【9割のママが知らない!】ひとり時間が子育てにゆとりをもたらす不変の法則

子育ての秘訣

子育て中のママがひとりっきりになれる時間は限られますよね。
しかし、ママがひとりになって自分の好きなことをしたり、気兼ねなく休憩をとる時間はとても大切。

ここでは、なぜママがひとり時間をとることが大切なのか、他のママたちも実践するリラックス方法を私の独断によるランキング形式でお伝えしたいと思います。

ママのひとり時間は必要か??

ママのひとり時間、これは絶対的に必要です。

理由はシンプルです。
ママが自分のための時間を持つことで、心身共にリフレッシュでき、ストレスを溜めずに子育てに向き合うことができようになるから

先日、ともて興味深いネット記事を見つけました。講談社が運営するコクリコラボHPで「ママのひとり時間」についてのアンケート結果をもとに、子育てママたちの本音を紹介していたのです。
こちらではその結果を一部ご紹介しながら、見てきた問題点についても考察します。

≪参照:コクリコラボHP、2024年3月26日~4月8日インターネット上で実施。有効回答数122件。≫

最初に気になるのは、ママたちはひとり時間を本当に欲しているのかどうか?  

結果をみれば一目瞭然。ひとり時間が「とても欲しい/たまに欲しい」と思っているママが95%。圧倒的に多いですね。
まったく欲しくないと答えているママがO人という点でも、ほとんどのママはひとり時間を必要としているのだと感じられます。

次に、現在ひとり時間を確保できているかどうか?という問いが続きます。
「十分確保できている/やや確保できている」60.7%
「あまり確保できていない/まったく確保できていない」29.9%
多くのママがひとり時間を取れているという状況が分かります。

ただし、問題は続いての問いです。

「よくある/たまにある」と回答したママが86%
「あまりない/まったくない」としたママの11%

これらのアンケート結果から分かるのは、大半のママはひとり時間を確保し、上手に使い、日々の疲れやストレスをコントロールしているということ。
けれど最後の質問の回答から考えると、ひとり時間がないとママのイライラは募っていくということが分かります。

ママにとってひとり時間は、ストレスを溜め込まずに子育てに向き合うための必要な時間になっているのだと考えることができます。

ママの自分のための時間の過ごし方

ここからはママがひとり時間を活用し、心身共にリフレッシュするための時間の過ごし方をお伝えします。
周りのママたちの体験談や私自身の経験を踏まえ、特におすすめの5つの方法を私の独断によるランキング形式でご紹介します。

第1位 好きなスイーツ(食べ物)をひとりで食べる

ダントツに1位。

周りのママにお話を伺うと、
「好きなものを予め買って置いて、ひとりになった時に食べる」
「食べたいスイーツをその日の気分で買ってきて、子どものお昼寝中や夜の就寝後にこっそり食べる」
「ゆっくり味わうひとりスイーツは格別」
など、自分の好きなものをひとりで食べるとより一層にリラックスできるという意見が多かったです。

ここでポイントなのは、「好きなものをひとりで食べる」という点。
自分のペースで自分の好きなものを食べることで幸せホルモン(セロトニン)が分泌され、ママのリラックス効果が高まります。

好きなものや美味しいものを食べているときは「幸せだなぁ」と感じますよね。私はコーヒーが好きなので、好みのコーヒーが淹れられた時や気分に会う焼き菓子がある時にはホット気持ちがほぐれる感覚になります。

第2位:昼寝

適度な昼寝には心身を回復させ、頭の回転をスムーズにさせる効果があるそうです。
乳幼児さんを子育て中のママは特に、寝不足気味の方が多いかと思います。睡眠が足りていないことでイライラしやすくなったり、体が疲れやすくなる傾向にありますので、日中にひとり時間がとれる場合には昼寝をお勧めします。

周りのママたちからは、
「子どもの昼寝と一緒につい寝ちゃう」
「旦那が子どもを公園に連れ出してくれている時間にはたいてい寝てる」
「ランチ後にちょっと寝るだけでその後また夜まで頑張れる」
といったお話がありました。
ちょっとしたスキマ時間で昼寝をすることで、子どもと過ごすハードは1日を乗り切っているママが多いのだと感じます。

私も子どもたちの乳児期はしょっちゅうソファで寝てしまっていました。少しだけでも寝られると体がまた動くようになり、休めない!という辛い気持ちも少し和らいでいた経験があります。

昼寝の効果を引き出すポイントは、
・昼寝は午後3時までに取るようにする(起きる)
・最適昼寝時間は30分~1時間程度、最大でも2時間に抑える

上記以外の方法で昼寝することが悪いという事ではありません。ただ、過度な昼寝は逆に体がだるくなったり、夜の睡眠に影響を及ぼします。
それぞれのママにあうタイミングと昼寝時間で、上手に取り入れることが大切です。

第3位:ドラマや映画を観る

好きなドラマや映画、テレビ番組などを観ることも、ひとり時間でのリフレッシュにお勧めです。

周りのママからは、「子どもが寝た後に録画予約しているドラマを一気観する」「泣ける映画で思いっきり泣くとスッキリする」「笑える映画を観ると気持ちが軽くなる」「ソファに横になりながらドラマ観てる時間が安らぐ」といった経験を伺っています。

特に笑える映画/ドラマはおススメです。なぜなら、笑うことはストレス解消に効果があることが実証されているからです。ストレスホルモンのコルチゾールは笑うことで減少し、ネガティブな感情を和らげることができます。
また、思いっきり泣くことでも普段溜め込んでいる感情を発散し、ストレスを和らげる効果があります。

泣いたり笑ったりすることがなくても、好きな俳優さんが出ている番組を観るだけでも気分転換になるのではないかと思います。ママの好きなドラマ/映画を日ごろからリサーチしておいて、ここぞというひとり時間に堪能することが心のリフレッシュに繋がります。

第4位:花やグリーンを育てる/飾る

私は花が好きですが、子どもたちが小さかった頃は余裕がなく、自宅で花を育てることをしていませんでした。ですが、ある日、ものすごく疲れて気分が滅入りきった時にふと思い立ち、窓辺に切り花を活けるようになりました。すると、綺麗な花を見ていることで気分が前向きになり、「今日も頑張ろう」という気持ちになれたのです。今は室内で観葉植物を育て、ベランダで花を育てています。ベランダの花が咲くと何とも嬉しい気分になり、心が穏やかになるのが実感できます。

花やグリーンは室内の気を浄化し、気持ちを穏やかにしてくれます。

これらの効果は医学的に実証されており、交感神経(緊張の神経)の働きが25%も軽減し、副交感神経(休息の神経)の働きが29%も上昇します。副交感神経の活動が活発になることでリラックスできるのだそうです。

引用:千葉大学環境健康フィールド科学センター宮崎良文「花きに対する正しい知識の検証・普及事業パンフレット(農林水産省)」

第5位:ヨガ

体を適度に動かすことはストレスの解消法としてはよくお勧めされる方法かと思います。中でもヨガは、筋肉をゆっくりと伸縮させることで体の緊張を解き、自律神経やホルモンバランスを整える効果が期待できます。

私自身もヨガを習っており、一緒にレッスンを受けているママたちからは、「ヨガをするようになってから体が軽くなった気がする」「よく眠れるようになった」「子どもと一緒に家でヨガをやるようになり、イライラすることが減ったと思う」などの声を伺いました。私としてもヨガを実践した日は寝つきがよくなり、翌日の寝起きが軽いなと実感しています。

ヨガでリラックスできる最大の理由は呼吸法にあります。ヨガのレッスンを受けた方なら実感できると思いますが、ヨガは大きく深く息を吐きながらポーズを取ることが基本です。

大きく深く息を吐くことで副交感神経が優位になり、カラダは自然にリラックスできるのです。緊張していたカラダもほどけて、休息モードに入ることができます。

だからこそ、ヨガはリラックスにうってつけなんですね。

ママのひとり時間でイライラを手放そう

子育てで心も体も休まる暇のないママにとって、ひとり時間は日々のイライラを軽減させるためにとても大切です。

子どもや家族を優先するあまりに、自分のことをないがしろにして我慢し続けてしまうママだからこそ、ひとり時間は思いっきり好きなことをして自分の心と体を労わってあげて欲しいと思います。

ご紹介した5つの方法で、あなたのストレスが少しでも和らぎますように。